頻尿を治す方法3 膀胱訓練の方法
前回、前々回、膀胱訓練についてブログへ記事を記載しましたが、膀胱訓練の具体的な方法について今回は簡単に記載いたします。
①尿道に力を入れて尿が漏れるのをこらえる(尿道括約筋を締め付ける訓練)
最初は肛門をギュッと締め付けるようにして尿意をこらえると良いでしょう。 尿意を感じても5分~10分排尿を我慢します。
②尿量を計測する
膀胱にたまった尿の量をチェックしていきましょう。
膀胱に貯める尿量の目安は、約300~400mlを目標とすると良いでしょう。
・尿失禁が心配な方は 尿パットを当ててみるのも良いでしょう。 深呼吸をして、尿の事を考えずに他の事を考えて気を紛らわせるのが尿を我慢する際のコツです。
頻尿を治す方法2 膀胱訓練を行ってはいけない方 ~沖縄県泌尿器科専門医のコラム~
前回、膀胱訓練のお話を記載しましたが、膀胱炎、膀胱結石、膀胱がん、前立腺肥大症、前立腺炎、神経因性膀胱(低活動膀胱)、尿意切迫を伴う過活動膀胱、間質性膀胱炎等の方には、膀胱訓練は治療として不適です。 素人判断では行わず、泌尿器科専門医、または泌尿器科について熟知した医師に診てもらった上で膀胱訓練はおこなっていただきたいと思います。
頻尿を治す方法(膀胱訓練) ~沖縄県泌尿器科専門医のコラム~
今年5月頃、当クリニックへ『頻尿で困っている』という若い女性が受診されました。 春に大学受験に失敗し現在浪人中との事。昨年の秋ごろから頻尿が酷く1~2時間毎トイレに行くようになったため、『膀胱炎か?』と思い、近くのクリニックを受診するも『膀胱炎ではない』といわれたそうです。 自然に治るかと思い、様子を見るものの一向に改善しないため、たまたま知人に紹介され当クリニックを受診しました。
『頻尿で勉強にも集中が出来ず、模擬試験の途中でトイレに立つ』という彼女の話を聞いていると、『この子は頻尿のため受験に失敗したのかも。このままでは彼女の実力は発揮できず、来年も志望校に合格するのはむつかしいかも。』と、彼女の将来を心配してしまいました。
超音波検査、尿流量検査、尿検査等泌尿器科的に専門的な検査を行った結果、彼女の頻尿の原因は『心因性頻尿』が考えられました。 治療としては、①尿意を抑える薬を投与し、②同時に『膀胱訓練』を指導しました。 『膀胱訓練』とは、簡単に言えば『尿を我慢する訓練』の事。 尿意を感じてもすぐにトイレに立つのでは無く、5分から10分排尿を我慢する事で少しずつ膀胱に尿をためるように訓練をするのです。 膀胱の容量が大きくなることで排尿回数が減り、すなわち頻尿を改善させるのです。
彼女の場合、治療を始めて1か月が経過したところ、『試験中はトイレに立たなくなりました。』と、さっそく効果が表れてきました。
この調子で頑張って、『来年には桜の花を咲かせてくれるかな。』とスタッフ一同彼女に期待しています。
インフルエンザ発生状況(H30年第33週 那覇市医師会)
先週もインフルエンザの発生報告があります。夏季においてもインフルエンザの症状が疑われたら早めに対処をし、周囲への拡散を予防しましょう。
平成30年第32週 H30.8.13~H30.8.19インフルエンザが疑われて検査を施行した人数 344人
インフルエンザ陽性者 20人(A型20名,B型0名、AB混合0名)
*那覇市医師会生活習慣病検診センター検査部発表 (検査協力施設;浦添総合病院、那覇市立病院、沖縄赤十字病院、沖縄県立南部・こども医療センター)
なしろハルンクリニック
浦添市屋富祖国道58号線沿い 宮城バス停より徒歩1分 バーガーキングが目印です。
*なしろハルンクリニック ではインフルエンザの検査・治療も行っています。
第8回なごみ会県民健康フェア
沖縄県医療保険連合(通称:なごみ会)よりお知らせです。
平成30年8月19日(日曜日)12:00~16:00 コンベンションセンター展示棟にて『第8回なごみ会主催 県民健康フェア』が開催されます。
健康増進に関心のある方はお気軽にお立ち寄りください。 なお参加費は無料です。
沖縄コンベンションセンター
〒 901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1
沖縄県浦添市屋富祖 国道58号線沿い バーガーキング3F
尿検査の異常ご相談下さい 泌尿器科 なしろハルンクリニック
久しぶりに歯科治療のため通院
数年間歯科検診も受けてこなかったのですが、先日食事中に奥歯の詰め物(インレイ)がとれたのでクリニックの近くの歯科医院へ飛び込みで診ていただきました。 詰め物(インレイ)がとれた部位の歯は、う蝕がすすんでおり、さらに数か所の歯も治療が必要な部位がある事が判明、これから何度か治療に通わなければならない事になりました。 以上の事情から7月、8月の期間は時々午後の診療を30分早く切り上げて歯科治療に通う事となります。 ご迷惑をおかけいたしますがなにとぞご了承下さい。 なお、その際にはHPの当院からのお知らせの掲示板でお知らせ致します。
なしろハルンクリニック 院長 名城文雄
睡眠薬についての勉強会 -長期および高齢者への処方の安全性-
6月28日(木)、一般医向けの睡眠剤や向精神薬の適正使用をテーマにした講習会に参加してきました。 ひと昔前では『比較的安全』とされていたいくつかの睡眠剤や抗不安薬(いわゆる精神安定剤)の長期服用で生じる薬物依存リスクや、認知症の進行、転倒や骨折リスクなどについてのお話しがあり、「既に長期服用している患者さんらが適切に減量、減薬する取り組みを早急に行う必要がある」との結論でした。
ウロバック(蓄尿袋)が紫色になる Purple urine bag syndrome
排尿障害で尿道カテーテルを長期留置していると、カテーテルや蓄尿袋が青紫色になってくる事があります。 患者さんや家族の方は変色した蓄尿袋やカテーテルを見て驚いて相談に来られますが、結論から言うと「悪い病気ではないので慌てる必要はありません。」
この現象を、紫色蓄尿バック症候群(Purple Urine Bag Syndrome)といい、尿中に含まれている『インジカン』という物質が、尿中の「ある細菌」によってインジゴブルーとインジルピンという色素に分解され、これらの色素が尿バックやカテーテルに沈着することで藍色~紫色に見えるのが原因です。
紫色蓄尿バッグ症候群は便秘と尿路感染により生じる事が分かっており、発熱等の症状が無ければ原則抗菌薬を投与する必要はありません。尿路カテーテル長期間留置の必要性を再検討(可能なら抜去),排便のコントロール,飲水を促して尿量の確保を行う等で対処します。
沖縄県はこれから夏本番です、熱中症に注意を‼
沖縄県は、梅雨明けと同時に本格的な夏の猛暑を迎え、例年熱中症が多発しています。沖縄県保健医療部でも、この時期には県民や観光客へ熱中症の発生予防喚起を目的として、6月から9月までの期間を熱中症予防啓発期間としポスター配布による啓蒙活動が行われています。 特に高齢者や小児では脱水症の自覚症状に気づきにくいので周囲の方が体調の変化に気を配ってあげましょう。
沖縄県本島 泌尿器科専門医が在籍している病院、クリニック一覧
沖縄県本島内で泌尿器科専門医が在籍している医療機関(病院、診療所、クリニック)をリストアップしました。泌尿器科的な症状でお困りの方に参考となれば幸いに存じます。
(受診の際には念のため電話等で直接ご確認ください)
(★は常勤医師、☆は非常勤医師)
|
市町村 |
施設名 |
住所 電話番号 |
★ |
名護市 大中2丁目12-3 |
県立北部病院 |
0980-52-2719 |
★ |
名護市 大中5丁目4-50 |
なかち泌尿器クリニック |
0980-53-3335 |
★ |
国頭郡宜野座村 漢那469 |
かんな病院 |
098-968-3661 |
★ |
中頭郡読谷村 古堅923-2 |
古堅南クリニック |
098-921-5677 |
★ |
沖縄市 登川610 |
中頭病院 |
098-939-1300 |
★ |
沖縄市 知花6丁目25-15 |
ちばなクリニック |
098-939-1301 |
★ |
沖縄市 東1-5-17 2F・3F 電話番号:現在未定。(098-934-8701 におかけの上、新番号の確認をお願いいたします。) |
おおやま泌尿器科クリニック(旧名:和花クリニック |
引越し準備中 |
★ |
沖縄市 山内3丁目14-28 |
翔南病院 |
098-930-3020 |
★ |
中頭郡北中城村 アワセ土地区画整理事業地内2街区1 |
中部徳洲会病院 |
098-932-1110 |
★ |
うるま市 宮里281 |
県立中部病院 |
098-973-4111 |
☆ |
沖縄市 知花6丁目25-5 |
中部協同病院 |
098-938-8828 |
★ |
北谷町 字桑江123番地1階 |
こばし内科クリニック |
098-936-1111 |
★ |
中頭郡北谷町上勢頭631-9 |
北上中央病院 |
098-936-5111 |
☆ |
宜野湾市 真志喜2丁目23-5 |
海邦病院 |
098-898-2111 |
★ |
中頭郡中城村 伊集208 |
ハートライフ病院 |
098-895-3255 |
★ |
中頭郡西原町 上原207 |
琉球大学医学部附属病院 |
098-895-3331 |
★ |
浦添市 城間1丁目37-12 |
同仁病院 |
098-876-2212 |
☆ |
浦添市仲間3丁目23-2 |
浦添医院 |
098-878-7381 |
★ |
浦添市伊祖2丁目2-5 |
砂辺腎・泌尿器科 |
098-943-7773 |
★ |
浦添市屋富祖3丁目34-2 |
なしろハルンクリニック |
098-877-7777 |
★ |
那覇市古島2丁目31-1 |
那覇市立病院 |
098-884-5111 |
★ |
那覇市天久1000 |
大浜第一病院 |
098-866-5171 |
★ |
那覇市安里395-2 |
嶺井医院 |
098-887-7646 |
★ |
那覇市与儀1丁目3-1 |
沖縄赤十字病院 |
098-853-3134 |
★ |
那覇市松川20-1 |
ヒルズガーデンクリニック |
098-885-0333 |
☆ |
沖縄県那覇市大道123番地 |
メディカルプラザ大道中央 |
098-886-0007 |
☆ |
那覇市銘苅2丁目2-1 |
徳洲会新都心クリニック |
098-860-0755 |
☆ |
那覇市上之屋1丁目3-1 |
おもろまちメディカルセンター |
098-867-2116 |
★ |
那覇市天久1-8-1 |
なごみ泌尿器科クリニック |
098-866-7531 |
☆ |
沖縄県那覇市与儀2-4-23 |
ましどり整形外科 |
098-854-6215 |
★ |
那覇市古波蔵4丁目10-55 |
沖縄協同病院 |
098-853-1200 |
休診 |
島尻郡南風原町字新川118-1 |
南部医療センター |
098-888-0123 |
★ |
那覇市国場372 |
古謝泌尿器科クリニック |
098-853-8866 |
★ |
豊見城市上田25 |
豊見城中央病院 |
098-850-3811 |
★ |
豊見城市宜保282-3 |
ゆたか泌尿器科 |
098-851-1145 |
★ |
豊見城市豊見城548-1 |
さくもと泌尿器科・皮フ科 |
098-851-0022 |
★ |
島尻郡与那原町与那原2905 |
与那原中央病院 |
098-945-8101 |
★ |
島尻郡南風原町兼城642-1 |
沖縄第一病院 |
098-888-1151 |
★ |
島尻郡八重瀬町外間171-1 |
南部徳洲会病院 |
098-998-3221 |
★ |
糸満市座波371-1 |
西崎病院 |
098-992-0055 |
★ |
糸満市真栄里870 |
南部病院 |
098-994-0501 |